天然木を使用した建具メーカーWOODONE(ウッドワン)の内窓『MOKUサッシ』
木目を生かした浮造り仕上げで自然な温もりを感じられます。
経年による色の変化や調湿効果は天然木のMOKUサッシだけ。
ナチュラルなお部屋のインテリアにマッチします。
MOKUサッシのカタログはこちらから。
天然木を使用した建具メーカーWOODONE(ウッドワン)の内窓『MOKUサッシ』
木目を生かした浮造り仕上げで自然な温もりを感じられます。
経年による色の変化や調湿効果は天然木のMOKUサッシだけ。
ナチュラルなお部屋のインテリアにマッチします。
MOKUサッシのカタログはこちらから。
MOKUサッシのフレームは天然木のニュージーパインを使用。
立体的に浮き出たた木目が天然の温もりを感じさせます。
樹脂の内窓には無い質感が
窓まわりやお部屋全体のイメージをアップさせます。
天然木は帯電しにくいので樹脂製の内窓よりもホコリが付きにくくお手入れ簡単。
調湿効果があるので窓まわりがサラッと快適。
触ってもヒンヤリとせず自然の温もりを感じます。
MOKUサッシは外窓の内側の木枠部分(窓枠)や
クロス部分に設置する二重窓です。
天然木パイン材の反りや伸縮の少ない柾目部分を使用。
レールには耐久性を高めるためアルミレールを採用しています。
また特殊塗装により手垢や汚れが落ちやすくなっています。
※内窓の枠は樹脂となります。
MOKUサッシと外窓との間にできる空気層が
室外と室内の温度を伝えにくくすることで
暖房や冷房を効きやすくし、室温を一定に保ちやすくします。
また天然木は樹脂よりも熱を伝えにくく
二重窓の効果を更に高めます。
既存窓とMOKUサッシの間にできる空気層が音のクッションになり
屋外からの騒音が軽減されます。
また外に漏らしたくない生活音も聞こえにくくなります。
MOKUサッシのガラス部分のフレームは天然木ですが枠は樹脂。
化粧額縁を使用すれば、正面から見た場合
樹脂部分が隠れ、スッキリとナチュラルな印象に。
北欧テイストのインテリアや和室にも違和感なく使用できます。
MOKUサッシのガラスのフレーム(障子)部分は3色
枠、化粧額縁部分は2色から選べます。
MOKUサッシの窓タイプは全部で5種類。
一般的な窓ならほとんどの場合、設置が可能です。
※設置スペースは奥行方向に82㎜必要です。
引き違い窓 2枚建
引き違い窓 3枚建
引き違い窓 4枚建
FIX窓
内開き窓
内開きドア
MOKUサッシのガラス断熱や遮熱など目的に合わせて選べます。
真空ガラスを使用した薄型の複層ガラスはMOKUサッシだけの仕様です。
1枚のガラスなので断熱性は低いです。
3㎜ガラス
厚さ3㎜のガラス。大きい窓の場合、強度的にお勧めしません。
5㎜ガラス
厚さ5㎜のガラス。大きい窓でも安心です。
型ガラス
厚さ4㎜のガラス。凹凸があり外から見えにくいガラスです。浴室やトイレに。
厚さ6.2㎜で同等の断熱効果のある真空層のある薄型断熱ガラスも選べます。
透明 複層ガラス
厚さ3㎜のガラスの間に12㎜の空気層があるガラス。断熱に効果的です。
型 複層ガラス
厚さ4㎜の型ガラスと厚さ3㎜の透明ガラスの間に空気層があります。視線の気になる窓に。
透明 薄型断熱ガラス
ガラスとガラスの間に真空層のあるガラス。総厚6.2㎜でも複層ガラスと同じ程度の断熱性能があります。
すり板 薄型断熱ガラス
サンドブラスト加工がされたすり板ガラスを組み合わせた真空層のあるガラス。。乳白色なので外からの視線が気になる窓におすすめです。
金属膜が加工されたLow-Eガラスを使用した複層ガラスです。
透明 Low-E複層ガラス(断熱)
室内側のガラスにLow-E膜が加工がされてる断熱性の高い複層ガラス。寒い部屋におすすめです。Low-E膜はブラウン、ブルー、クリア色から選べます。
透明 Low-E複層ガラス(遮熱)
室外側のガラスにLow-E膜が加工がされてる遮熱性、断熱性の高い複層ガラス。夏は日差しを軽減し、冬は暖房効率がアップします。
和障子の代わりに内窓を設置しても和室の雰囲気を損なわず使える和紙調ガラス。
和紙調 3㎜
和紙調のシートを貼った厚さ3㎜のガラス。和室にピッタリです。不透明なので視線の気になる窓におすすめです。オプションで和障子のような格子を入れることもできます。
和紙調 5㎜
和紙調のシートを貼った厚さ5㎜のガラス。大きな窓にも安心の強度。不透明なので視線の気になる窓におすすめです。オプションで和障子のような格子を入れることもできます。