
YKKAPの内窓ウチリモ
エコ内窓ショップで一番売れている内窓YKKAPから新商品発売!
CMでもよく見かける窓メーカーYKKAPから、ふかし枠なしで取付可能の内窓が新登場しました。 ガラスの種類が豊富で目的に合わせて選べます。施工性が高く、価格もリーズナブルでオススメ!

新引手を標準装備!
日本特許出願中!スムーズで安全な開閉を実現する新引手を標準装備。
指を挟むことなく安全に障子を最後まで引込むことができる新構造です。

ウチリモの構造
窓額縁取付面最小47㎜を 実現した薄見込&枠持ち出し納まり仕様!
日本特許出願中で、11㎜までの持ち出しなら、障子の荷重がかかるレール部分が額縁から飛び出さないよう設計されています。
※視覚的に判断できるよう、コーナーキャップに持ち出し幅の限度を示すラインが入っています。

ふかし枠の増設が不要の内窓!
「ウチリモ」なら、ふかし枠なしで市場の約75%の窓に取付可能!
窓額縁の見込み寸法が薄いふかし枠が必要なRCマンションや軽量鉄骨の住宅、2×4住宅、古い木造住宅などにも対応が可能になりました。
※窓枠は室内側の窓枠(木枠部分)やクロス部分、床にネジで固定します。

ガス無し仕様でも補助金Sグレード対象
『Low-E 複層ガラスガス無仕様』で、熱貫流率1.5W / (㎡・K)
を以下を実現。※1
これまでは、アルゴンガス入りのみ「補助金Sグレード対象」だった先進的窓リノベ2025事業の補助金制度ですが、ウチリモならガス無し仕様でも「Sグレード」の対象に!※2
※1. 窓の熱貫流率(JIS A2102に基づく計算値)
※2. Low-E 複層ガラス ブルー・アルゴンガス無 アルミスペーサー透明ガラスの場合(引違いのみ)


待望の新色登場!
プラマード U従来のカラーに加え、ウチリモ限定、新色「ブラック」追加!
マンションのリノベーションや内装リフォームと同時施工をする場合や、既存外窓との色合わせなど、間取りのデザインの幅も広がります。

ガラスの機能と特長
断熱性に優れた『ガラス』を選ぶ事が重要。
窓の断熱性能は、『ガラス』と『フレーム』の組み合わせで決まります。
フレームはもちろんの事、ガラスが持つ断熱性能もそれぞれ違い、断熱性の高い住まいには、断熱性能に優れたガラスを選ぶ事が大切です。

ウチリモ対応のガラス 断熱・遮熱性能
ウチリモ対応のガラスを設置すると、外窓とウチリモ対応のガラスの間に空間ができます。 この空間にある空気の層が外気の影響を受けにくくします。
またウチリモ対応の、より断熱・遮熱性能の高いガラス「Low-E複層ガラス」や、
さらに断熱効果が高くなるアルゴンガスを注入した「Low-E複層ガラス ガス入り」なら、先進的窓リノベでSグレード対象になり、自己負担額をかなり抑えてお取付が出来ます。
遮熱断熱タイプのガラスを選べば夏の暑さ対策にも効果的です。

Low-E複層ガラスとは
複層ガラスの内側に、『Low-E(Low-Emissivity=放射熱)膜』という熱の伝わりを抑える特殊な金属膜をコーティング。
複層ガラスよりも断熱性能と日射遮蔽性能に優れており、今では新築戸建ての8割以上でLow-E複層ガラスが採用されています。
ガラスのカラーも、ブルー・ブロンズ・ニュートラル(透明)があり、ガラスの色によって遮熱効果の違いや、断熱性能に若干の違いがあります。※1
また、アルゴンガス入りにすれば、環境省 先進的窓リノベ補助金事業において最も性能と補助額のバランスの良い「補助金Sグレード」対象になります。
※1.日射遮蔽型(遮熱タイプ)のガラス色はブルーのみ

ウチリモの結露軽減効果
冬に発生しやすい結露。内窓ウチリモを設置すれば窓が冷えにくくなり結露の軽減が期待できます。 ※湿度の高いお部屋の場合は結露が悪化することがあります。

ウチリモの遮音・防音効果
道路沿いや線路沿い、外からの音が気になる場所に。
空気の層と窓が2重になり気密性が高まることで外からの騒音を軽減。
ペットの鳴き声や音楽など室内からの音漏れにも効果的です。
ウチリモのカラー
ウチリモは全6色。
エコ内窓ショップではホワイトが一番人気。次にダークブラウンがよく選ばれます。
和室にはクリアやナチュラル、重厚感を出したい場合はミディアムオークやダークブラウンがお勧めです。
また、ウチリモ限定の新色ブラックも、室内のインテリアやコーディネートに合わせたらシックで落ち着いた雰囲気になります。






お部屋の雰囲気に合わせてカラーコーディネート
ウチリモは全6色。
お住まいの外窓やお部屋の壁床、インテリアとコーディネートしてお好みのスタイルをお選び頂けます。
新色ブラックも大好評!








(ブラック・クリア)
ウチリモのバリエーション
ウチリモのバリエーションは以下の通りです。
※2025年6月現在
引き違い窓(クレセント錠仕様)

2枚建

偏芯2枚建

3枚建

4枚建

偏芯4枚建
ウチリモのガラス
ウチリモのバリエーションは以下の通りです。※2025年6月現在
内窓を設置する目的に合わせて選べます。
断熱、遮熱ならLow-E複層ガラス、和室には格子入りガラスがおすすめです。
複層ガラスは断熱効果があります。金額もお手ごろ。
ガラスとガラスの間に空気層があるガラスです。

透明 複層ガラス
厚さ3㎜のガラスの間に空気層があるガラス。断熱に効果的です。

透明 複層ガラス(4㎜)
厚さ4㎜のガラスの間に空気層があるガラス。断熱に効果的です。厚みがあるので大きな窓にも安心です。

型 複層ガラス
厚さ4㎜の型ガラスと厚さ3㎜の透明ガラスの間に空気層があります。視線の気になる窓に。
断熱効果、遮熱効果をお求めならLow-E複層ガラス
金属膜が加工されたLow-Eガラスを使用した複層ガラスです。

透明 Low-E複層ガラス(断熱)
室内側のガラスにLow-E膜が加工がされてる断熱性の高い複層ガラス。寒い部屋におすすめです。Low-E膜はブラウン、ブルー、クリア色から選べます。

型 Low-E複層ガラス(断熱)
室内側のガラスにLow-E膜が加工がされてる断熱性の高い複層ガラス。寒い部屋におすすめです。不透明なので視線が気になる窓におすすめです。

透明 Low-E複層ガラス(遮熱)
室外側のガラスにLow-E膜が加工がされてる遮熱性、断熱性の高い複層ガラス。夏は日差しを軽減し、冬は暖房効率がアップします。

型 Low-E複層ガラス(遮熱)
室外側のガラスにLow-E膜が加工がされてる遮熱性、断熱性の高い複層ガラス。夏は日差しを軽減し、冬は暖房効率がアップします。不透明なので視線が気になる窓におすすめです。

透明 Low-E複層ガラス(断熱)4㎜
室内側のガラスにLow-E膜が加工がされてる断熱性の高い複層ガラス。厚さ4㎜のガラスの組み合わせで大きい窓でも安心。寒い部屋におすすめです。

型 Low-E複層ガラス(遮熱)4㎜
室外側のガラスにLow-E膜が加工がされてる遮熱性、断熱性の高い複層ガラス。厚さ4㎜のガラスの組み合わせで大きい窓でも安心。夏は日差しを軽減し、冬は暖房効率がアップします。不透明なので視線が気になる窓におすすめです。

透明 Low-E複層ガラス(断熱)ガス入り
室内側のガラスにLow-E膜が加工がされ、更にガラスの間に断熱効果の高いアルゴンガスが使用されています。特に寒い部屋におすすめです。

型 Low-E複層ガラス(断熱)ガス入り
室内側のガラスにLow-E膜が加工がされ、更にガラスの間に断熱効果の高いアルゴンガスが使用されています。特に寒い部屋におすすめです。不透明なので視線が気になる窓におすすめです。

透明 Low-E複層ガラス(遮熱)ガス入り
室外側のガラスにLow-E膜が加工がされてる遮熱性、断熱性の高い複層ガラス。ガラスの間にアルゴンガスが使用されているので高い断熱性を発揮。夏は日差しを軽減し、冬は暖房効率がアップします。

型 Low-E複層ガラス(遮熱)ガス入り
室外側のガラスにLow-E膜が加工がされてる遮熱性、断熱性の高い複層ガラス。ガラスの間にアルゴンガスが使用されているので高い断熱性を発揮。夏は日差しを軽減し、冬は暖房効率がアップします。不透明なので視線が気になる窓におすすめです。
和室に最適。和室用のガラス
和障子の代わりに内窓を設置しても和室の雰囲気を損なわず使えます。

和室用複層ガラス 荒間格子
すり板ガラスを使用した複層ガラス。ガラスとガラスの間に荒間格子が内蔵されているので掃除の手間が省けます。断熱効果のある和室におすすめのガラスです。

和室用複層ガラス 横繁吹寄格子
すり板ガラスを使用した複層ガラス。ガラスとガラスの間に横繁格子が内蔵されているので掃除の手間が省けます。断熱効果のある和室におすすめのガラスです。

和室用Low-E複層ガラス(断熱) 荒間格子
すり板ガラスを使用したLow-E複層ガラス。ガラスとガラスの間に荒間格子が内蔵されているので掃除の手間が省けます。断熱効果が高いので寒い和室におすすめです。

和室用Low-E複層ガラス(断熱) 横繁吹寄格子
すり板ガラスを使用したLow-E複層ガラス。ガラスとガラスの間に横繁格子が内蔵されているので掃除の手間が省けます。断熱効果が高いので寒い和室におすすめです。