静かで快適に過ごす新しい暮らし。内窓の防音・遮音効果。

内窓のアレコレ防音
内窓のアレコレ

お部屋で過ごす時間が増えると、普段気にならない外からの騒音や部屋からの音漏れ。窓の防音・遮音対策に内窓がお勧めです。テレワークや室内での音楽、ペットの鳴き声など音の気になることを解決できるかもしれません。

こんな音のご相談があります。

羽田新ルートの運行

羽田新ルートの運行により、港区、品川区、目黒区、新宿区、大田区、豊島区、練馬区といった東京都の中心部、埼玉県と神奈川県の一部が航路となり騒音対策として内窓を設置したいというお客様からの問い合わせが増えていました。

羽田空港のこれから - 国土交通省
国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。

コロナの流行により運行数が減ったせいか、飛行機の騒音対策としてのお問い合わせは少なくなりましたが、通常運行に戻った際には増えることが予想されます。

静かな部屋でテレワーク

防音したい理由で最近増えているのが、テレワーク。なるべく静かな部屋でオンライン会議や仕事がしたい。また外への音漏れが気になる。内窓を設置して少しでも軽減したいお客様からのお問い合わせが増えています。

外の騒音が気になる

家で過ごす時間が多くなると、外からの騒音が気になるようになります。普段は日中お勤めで外に出ている方は特に気になるようです。

道路沿いや線路沿い、隣家の室外機の音、公園の近くなど外部の環境は変えられませんので、内窓を試してみても良いかもしれません。

子供部屋、受験勉強に

静かな環境で勉強をさせたい。お子様のいるお父さん、お母さんからのご要望で内窓を設置することもあります。

できるだけ良い環境で勉強に集中させてあげたいそんな親が増えているようです。

ペットや赤ちゃんの鳴き声

どちらかというとペットの飼い主さんが気にして内窓を設置したいという場合が多い気がします。動物なので吠えたり泣いたりするのは仕方ありません。

また赤ちゃんが生まれて泣き声などの対策に内窓つける方も多いです。

防音対策として内窓を設置していれば効果だけでなくご近所に対するアナウンス効果もあるかと思います。

楽器を演奏したい

ピアノ教室や、部屋で楽器を演奏したい方から内窓の防音効果についてお問い合わせ頂くことも少なくありません。

まったく音漏れがしなくなるということはありません。軽減されるかと思いますが、本格的に防音するためには窓だけでなく、壁や床、天井など他の部分の防音工事をする必要があります。

内窓の防音・遮音効果のしくみ。

外窓と内窓の間にできる空気の層が防音壁としての効果を発揮。外からの不快な音や、室内の音が近隣に漏れるのを抑える効果があります。

カタログを確認すると、どのメーカーも内窓を設置することで大体10db~15db下げることができると記載されています。10db下げることができると音の大きさが半減したように感じられるそうです。

振動音など音の種類によってあまり効果を感じられないことがあります。また内窓を設置することで気密性が向上し、音が部屋にこもるような感じになることがあるので注意が必要です。

どの程度の効果があるのか試してみたい場合は各メーカーのショールームや1部屋のみ内窓を設置してみて試してみるのが良いかもしれません。

YKKAPでは動画で防音のイメージを確認できます。

ショールームで体感 窓がかわると毎日の「騒がしさ」が変わる?| YKK AP CHANNEL

ガラス、構造で選ぶ!防音・遮音対策にお勧めの内窓

エコ内窓ショップではさまざまな内窓を扱っています。カタログ上の性能値はどの内窓もほぼ同じですが、構造や使用しているガラスなど防音に特化した内窓もあります。

金額は高くなりますが、より高い防音効果をお求めの方におすすめしたい内窓をご紹介します。

YKKAPプラマードUの異厚複層ガラス

ガラスとガラスの間に空気層がある複層ガラス。内側と外側のガラスの厚みを変えることで音の共鳴を抑えることができると言われています。YKKAPのプラマードUは異厚複層ガラスを規格品で選べるので価格的にもお求めやすくなっています。

プラマードUの概算見積

窓メーカーYKKAPの内窓、プラマードU。お求めやすい価格帯と、性能、耐久性を兼ね備えたエコ内窓ショップで最も売れている内窓です。

AGCまどまどstdのラミシャット35

ガラスメーカー最大手旭硝子(AGC)の内窓、まどまどstdなら規格品で防音ガラス『ラミシャット35』を選ぶことができます。規格品で防音ガラスを選べるのはまどまどシリーズだけ。ガラスとガラスの間に幅広い音域に効果のある特殊な防音フィルムを圧着してあります。透明感を損なうことなく違和感なく使用できます。割れにくく割れても飛散しないので防災や防犯対策にも効果的です。

まどまどstdの概算見積

ガラスメーカー最大手AGCの内窓、まどまどstd。防音ガラスが選べる防音、遮音に対策におすすめの内窓です。フレームにアルミを使用しているので強度も十分。高級感のある仕上がりです。

大信工業の内窓プラスト

日本で初めて樹脂製内窓を製造した大信工業の内窓プラスト。気密性を高めるためのさまざまな工夫がされています。ガラスではなく内窓の構造自体が高気密なので、高い防音、遮音性が期待できます。写真はダブルフレーム構造。枠が2重になっているので設置する部分(窓枠)に歪みがあっても隙間を無くすことができます。

内窓の障子(ガラス部分)が重なはかみ合わせになるように作られています。隙間からの音漏れを限りなく減らすようになっています。

レールの溝部分にまで気密材を入れることで高い気密性を確保。独自開発の丘戸車を使用しています。

プラストはガラスとセットで販売していないため、ガラスは別途手配し、組み立てる必要があります。防音に特化した厚いガラスを組み込むことが可能です。

プラストの概算見積

独自の構造で高気密、高断熱を実現した大信工業の内窓プラスト。より高い防音、遮音性能をお求めの方におすすめの内窓です。

AGCまどまどplusの防音複層ガラス『マイミュート』

ガラスメーカーAGCの中で最高レベルの内窓『まどまどplus』。最高レベルの防音ガラス『マイミュート 』を組み込むことができる唯一の内窓です。マイミュートは総厚23㎜と厚く、重量があるため他の内窓では使用することができません。

マイミュートは一般的な防音膜を使用した防音ガラスとは異なり、コンサートホールの壁の孔が音響を整えるヘルムホルツ原理を応用した防音構造レゾネーターを使用しています。ガラスとガラスの間にあるバーの孔が効果を発揮するそうです。申し訳ございませんが音響の専門知識が無いため詳細はAGCのホームページやカタログをご確認ください。

価格も高く、引き違い窓タイプしかありませんが、とにかく防音、遮音に効果のある内窓をご希望の方におすすめの内窓です。

まどまどplusの概算見積

最高レベルの防音ガラス『マイミュート』を使用できる唯一の内窓、まどまどplus。とにかく防音、遮音性能の高い内窓をお求めの方におすすめです。

防音・遮音の内窓の選び方

防音、遮音に効果のある内窓を紹介しましたが、『どれが良いですか?』とよく聞かれます。内窓を設置するだけでも防音・遮音効果は得られますので、あとはご予算次第。高額になっても良いからとにかく高性能をお求めの場合は、大信工業のプラストにラミシャット35を組み込むか、AGCのまどまどシリーズが良いかと思います。

予算が無いけどできるだけ防音・遮音効果の高いものをご希望の場合は、YKKAPのプラマードUの異厚複層ガラスか、防音ガラスとガラス構成が同じ防災安全ガラスがお勧めです。

エコ内窓ショップならご紹介した全ての内窓の御見積、購入が可能です。現地調査・御見積は無料ですのでお気軽にご依頼ください。

タイトルとURLをコピーしました