窓の防音や防犯、断熱対策に内窓を設置したいが、マンションなどの集合住宅でも内窓工事ができるのかご質問を受けますが、ほとんどの場合、施工は可能です。外窓の交換はハードルが高いので内窓がオススメ。その理由をご説明します。
内窓は専有部分の工事
マンションは個人がリフォームできる『専有部分』と管理組合が管理する『共用部分』に分かれています。内窓は室内側に設置するので専有部分の工事となります。だからマンションなどの集合住宅でも問題無く施工ができます。
外窓は室外側なので『共用部分』となり管理組合の許可が無ければ交換できません。また外窓のガラスを防犯ガラスや断熱性能の高いLow-E複層ガラスなどに交換するのも許可が必要です。
工事はできても事前確認は必須
マンション等の規約にもよりますが、一般的にリフォーム工事を行う際は管理組合の許可が必要です。事前にリフォームを行う旨の書面を提出したり、掲示板等に掲示する必要があります。また施工方法や図面等の提出を求められることもあります。エコ内窓ショップではマンション等で多く施工していますのでお気軽にご相談ください。
賃貸物件で内窓工事は?
賃貸物件でも内窓の工事は可能です。但し、大家さん(所有者)の許可が必須。また部屋を出る際に原状復帰を求められる可能性があります。内窓の設置には木ネジやボードアンカーを使用しますので、窓の周りの木枠部分(窓枠)やクロス、フローリングに穴を開けることになります。
リペア会社に補修を頼めば大抵の場合、キレイに直りますが、高額なことが多いので注意が必要です。
最近増えてます。投資物件に内窓
増えてきているのがご自身で所有していて、他人に貸している個人の方やマンションの管理会社、不動産会社様が内窓を設置するケースです。
他の部屋との差別化や防音対策として内窓の設置を検討する方が多いです。金額的にも手頃で、その効果が分かりやすく人気。
また古い外窓を隠せるインテリア的な使い方もあります。外窓の交換は外壁を壊して交換するか、既存の窓の内側に窓を入れるカバー工法になりますが、どちらも高額。比較的安く済むカバー工法でも開口が若干小さくなり、外観も変わってしまいます。
内窓は室内側に設置するので外観を変えることなく、室内側の窓まわりのイメージをキレイにすることができます。エコ内窓ショップでは天然木の内窓やアンティークなガラスを組み込んだ内窓などリノベーション後のお部屋にピッタリの内窓をご用意しています。
断熱、防音、防犯、結露軽減などの機能だけでなく、見た目もオシャレに。手頃な価格のリフォームで他の物件との差別化に内窓工事がお勧めです。
マンションに多い窓のお悩み
窓の隙間風
古くなると窓の建て付けが悪く、調整しても隙間風が入ってくることも。外窓の交換は高額で、マンション全体の外観に関わってくるので簡単にはできません。
内窓自体は風に対する気密性を考慮していませんので、隙間風をゼロにすることは難しいです。しかし窓が2重になり鍵がついてますので、それなりの効果が期待できます。どうしても外窓の隙間が直らない場合には内窓を試してみても良いかもしれません。
お求めやすい内窓はこちら。

YKKAPの内窓プラマードU。今なら57%OFFでご購入いただけます。
高級高層マンションでも!音のお悩み
マンションにお住まいの方でご相談頂くことが多いのが『騒音』。駅や繁華街、高速道路に近いマンションを購入された方から音をどうにかできないかというお問い合わせが多いです。
最近の高層マンションなどは気密性が高く、窓も防音効果の高い窓が使用されていることが多いですが、やはり立地によってはどうしても騒音が気になります。
内窓を設置すれば防音対策として効果的ですが、正直なところ、期待していたほど効果が無かったと言われることもあります。
但し、窓の防音となると窓の二重化することくらいかと思いますので、ご理解頂くしかありません。購入する前に、音についても気にした方が良いかと思います。
エコ内窓ショップでは防音に特化した内窓もご用意しています。

AGC まどまどstd
ガラスメーカー最大手AGCの内窓まどまどstd。防音ガラスラミシャットを組み込むことができます。防音ガラスの中ではお求めやすい価格帯です。

AGC 内窓まどまどplus
AGCの内窓まどまどシリーズで防音に特化したハイグレードな内窓。独自のレゾネーターを採用した『マイミュート』というガラスを組み込める唯一の内窓です。
概算金額は確認できませんが、費用よりもとにかく防音性能という方におすすめなのが高気密な内窓、大信工業プラストにAGCの防音ガラスラミシャットを組み合わせた内窓です。エコ内窓ショップでは他メーカーのガラスを組み合わせることができるので、規格品には無い最適な内窓をご提案できます。
規格品以外の内窓をご希望の場合は現地調査後(無料)の御見積とさせて頂いておりますのでお気軽にご相談ください。

大信工業 プラスト
独自の構造で高気密を実現した樹脂メーカー大信工業の内窓プラスト。概算金額は現地調査が必須ですが、防音ガラスを組み込むことができます。
マンションに多い結露のお悩み
マンションは構造上、気密性が高いため湿気がこもり易く、換気をしていないと部屋の湿度が高くなってしまいます。内窓の効果に結露軽減効果がどのメーカーにも記載されていますが、改善する場合もありますが、変わらない、悪化したと言われるお客様もいらっしゃいます。
壁がカビていたり、クロスが浮いていたりするお部屋、料理などで水蒸気が発生するLDKでは内窓を設置しても結露が軽減されないことがあります。
内窓の結露軽減効果は外気との温度差を室内に伝えにくくすることで、室内側に結露を発生しにくくするといったものです。内窓と外窓の間に結露が発生したり、外窓に結露が発生することがあります。
結露対策として有効なのは換気です。
エコ内窓ショップではマンションでの内窓施工も数多く行っています。マンションの場合、戸建てと異なり設置が難しい場合も多いですが、現地調査と御見積は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。