2023年3月31日まで行われている『こどもみらい住宅支援事業』を利用すれば、内窓工事で最大30万円の補助金を貰うことができます。
弊社取り扱いの内窓でしたら全て対象となります。
マンションでも戸建てでも、賃貸でも貰えます。
申請は弊社が行いますので、必要な書類をご用意して頂くだけ。大変お得な制度ですので是非ご利用ください。
公式ホームページはこちら
リフォームならお子様がいらっしゃらなくてもOK!
リフォーム工事の場合『こどもみらい』とありますが、お子様がいらっしゃらない場合でも対象となります。新築の場合は年齢や家族構成など条件がありますので公式ホームページをご確認ください。
防音対策、冷暖房が効きやすくなる『内窓工事』はリフォーム工事ですので全ての世帯で対象となります。
補助金をもらう条件は?
こどもみらい住宅事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする
「こどもみらい住宅事業者」とは、消費者に代わり、交付申請等の手続きを代行し、交付を受けた補助金を消費者に還元する者として、予め本事業に登録をした施工業者です。
エコ内窓ショップ運営会社『自笑堂』は登録事業者ですのでご確認ください。
※東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県、大阪府、京都府、奈良県、宮城県、北海道で検索してください。
リフォームする住宅の所有者等であること
「所有者等」とは、リフォーム住宅の所有者(法人を含む)およびその家族、賃借人又は管理組合・管理組合法人のいずれかに該当する人をいいます。
対象となるリフォーム工事であること
内窓工事は開口部の断熱改修工事なので、内窓工事だけで補助金の対象となります。但し、獲得できる補助金の合計が50,000円以上でないと対象になりません。
エコ内窓ショップ概算見積ページで獲得できる補助金を確認できます。

用意する必要書類
子育て世帯又は若者夫婦世帯に該当する場合は住民票(世帯票)の写し、該当しない場合は運転免許証又は住民票の写しが必要となります。
その他の書類につきましては弊社で作成しますので、必要な部分にご署名、ご捺印頂くだけ。その後の申請は弊社で行いますので簡単です。
補助金について
補助上限金額は、原則30万円までとなります。条件により最大60万円となりますが対象となる方は少ないかと思います。詳細はこどもみらい住宅支援事業にお問い合わせください。
内窓のサイズによって補助金額が変わります。
内窓の補助額は大きさによって大、中、小に区分されています。
面積 | 1窓あたりの補助額 |
2.8㎡以上(大) | 21,000円 |
1.6㎡以上~2.8㎡未満(中) | 16,000円 |
0.2㎡以上~1.6㎡未満(小) | 14,000円 |
合計で50,000円分になると補助金がもらえます。小さい窓が1窓など補助額50,000円未満の場合対象にはなりませんのでご注意ください。
エコ内窓ショップで概算見積機能をご利用頂くと、獲得できる補助額を確認ることができます。


YKKAPのプラマードUやLIXILのインプラスの他にも、防音に効果的なAGCのまどまど、大信工業のプラストやデザイン性に優れた天然木の内窓MOKUサッシ、インプラスfor Renovationなど多数扱っています。
補助金がもらえなかった例
弊社が申請を行うので、補助金がもらえないことはほぼ無いかと思います。
過去にこのような補助金やポイント還元の手続きをしていて、貰えなかった例としては
・製品のみ購入して自分で設置した場合。
・予算が終了してしまった場合。
・申請期限に間に合わなかった場合。
・他の補助金を既に受給している場合。
(補助金の種類によっては対象となることがありますので事務局にお問い合わせください。)
などがありました。期限が迫ってくるとかなり混み合いますので、できるだけ早めの施工をお勧めします。
還元方法と申請費用
今回の補助金は一旦、事務局から弊社に支払われ、弊社からお客様に振り込む形になります。申請が通った場合は事務局からお客様に通知がありますのでご安心ください。
申請ですが、施工前、施工中、施工後の写真撮影、契約書、規約書等の書類作成と申請、お客様への振込手数料などの複数の作業がございます。
大変心苦しいのですが、申請手数料をご請求させて頂きます。(15,000円~20,000円)
弊社の申請不備により補助金がもらえなかった場合は申請手数料は返金させて頂きます。
詳細は公式ホームページをご確認ください
詳細が気になる方は公式ホームページか、事務局に直接お問い合わせください。
申請が開始されました
申請受付ができるようになりました。予算が限られていますのでお早めに。
※補助金の獲得について弊社では保証できませんのでご容赦ください。